![Logo-furoshiki-130x130.png](https://static.wixstatic.com/media/99837b_1f5a6039d7b24bb790bc2614a59a02a7~mv2.png/v1/fill/w_61,h_58,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/Logo-furoshiki-130x130.png)
風呂敷ハワイ
ハワイアン風呂敷専門店
実店舗にもお越しください。
![AEnB2UozCSt6t6ZFxD--GTprHki7cTGSVuwPb923lNe9MnRXlEkluhtyWijgTvdEuuFSnBcLz3CaxvYTYJSYxnTreRDblcq4wmHs](https://static.wixstatic.com/media/99837b_383b12f8c55e4c048ded20837d237c4d~mv2.jpg/v1/fill/w_959,h_480,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/99837b_383b12f8c55e4c048ded20837d237c4d~mv2.jpg)
Designerについて
Gift Wrapping from Hawaii Story
![IMG_2112_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/99837b_6f942d7f7b4d48d39653f4a454511f35~mv2.jpg/v1/fill/w_942,h_560,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2112_edited.jpg)
デザイナーの簡単な背景
卓越した品質
日本の茨城で生まれ、高校まで埼玉に住み、高校2年生からヨーロッパに移住し、海外に住み始めました。
アメリカの大学を卒業後、マサチューセッツ州ボストンで4年間デザイナーとして働いた。
その後、ボストン、シドニー、日本でファッションへの強い欲求からアパレル技術を学び、2007年にはニューヨークのアメリカ人パートナーと出会い、結婚しました。 2013年にハワイに移住し、ハワイでレンタルドレス事業を開始。
日本では、デザインだけでなく、型紙や縫製も学び、日本独特の繊細な技法を学びました。
ハワイでは、自分で洋服をデザインしたり、模様を作ったり、縫ったりすることから始めました。
今後もハワイならではのハワイならではのファッションを提案し、ハワイの伝統文化の保存に貢献し、この地域のファッション産業を活性化させる活動を行うことを目標としています。
![IMG_1367_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/99837b_c5ceb757291c4409a97380b3a06bd625~mv2.jpg/v1/fill/w_792,h_561,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_1367_edited_edited.jpg)
移行と課題
最高のものだけ
ハワイ事業では、来場者向けのコスチュームレンタルの新分野を開拓・開発し、創業から7年で1億2000万本の売上を達成しましたが、2020年3月に新しいコロナの影響。状態に。当年度の売上高は前年比98%減となり、ワイキキ店はキャンセルできなかったため、継続する必要がありました。
ハワイアンファブリックの販売でなんとか生き残ったものの、米国ではワクチンが進歩し、ファブリックの売上は減少傾向にあります。 2021年6月現在、日本からの観光客は依然として不確実であり、さらなる挑戦に挑戦することを決定しました。今、もう一度やり直しています。
![furoshiki-picnic-03.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/99837b_38f0acf060cd46ddafcddf9316545805~mv2.jpeg/v1/fill/w_748,h_561,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/furoshiki-picnic-03.jpeg)
今後の展望
本当に一流
昨今、洋服を買う人が減ってきており、小さなものからでもハワイに親しみやすい商品をお届けしたいので、お風呂敷にはハワイアンファブリスを気軽に使ってください。身につけられる商品を開発しています。
また、製造業の経験や起業・事業運営の経験を活かして、現地で自立を始めているクリエイターを支援する「起業家支援事業」にも取り組んでいます。中にあります。
日本とハワイの架け橋になり、明るい未来を築いていきたいです。